Namari-onsen Fujisan Ryokan

Ulasan Namari-onsen Fujisan Ryokan

Namari-onsen Fujisan Ryokan

Namarinakadaira75-1, Hanamaki, JapanLihat Detail Hotel
Namari-onsen Fujisan Ryokan
Namari-onsen Fujisan RyokanNamari-onsen Fujisan RyokanNamari-onsen Fujisan Ryokan
Temukan Hotel Terbaik di ${{cityName}}
编组 10
Kami Samakan Harga
1 malam

Ulasan Tamu

3.8/5
15 ulasan
Ulasan terverifikasi
Lokasi3.8
Fasilitas3.8
Layanan3.9
Kebersihan3.8
Filter berdasarkan:
Urutkan berdasarkan:
Semua Ulasan(15)
Ulasan positif(10)
Ulasan dengan foto/video(4)
Buruk(5)
solotraveller90
Kamar Gaya Jepang dengan Fasilitas Sederhana untuk Perokok
Menginap di Jan 2024
Sendiri
13 ulasan
4.5/5
Sangat Baik
Diposting pada 17 Jan 2024
Clean Onsen. Good service. A bit remote but accessible. Not many choices for food. Ryokan Area is much better than Onsen Area.
Terjemahkan
Shinetsu
Menginap di Mei 2024
Sendiri
2 ulasan
2.2/5
Diposting pada 1 Jun 2024
良くも悪くも潔癖症の方にはおすすめ出来ません。 でもお風呂は最高でした。 料理も普通に美味しく飾らない感じで自分は満足しました。
Terjemahkan
Tamu
Menginap di Nov 2022
Sendiri
4 ulasan
4.7/5
Menakjubkan
Diposting pada 31 Des 2022
굉장히 잘 쉬고 갔습니다. 산골짜기에 있어서 시내로 나가는게 좀 시간이 걸리는거 말고는 시설도 온천도 굉장히 좋았습니다. 여관은 처음이었는데 힐링 제대로 했습니다.
Terjemahkan
Tamu
Menginap di Jan 2024
Lainnya
0 ulasan
5.0/5
Fantastis
Diposting pada 25 Jan 2024
ここの口コミを参考にして「本館(旅館部)の昭和の木造建築の渓流側のお部屋」に泊まりました。大正解でした。 (1)鉄筋建築の別館は湯治宿の風情がなくごく普通の旅館ですが、昭和の木造建築の本館は湯治宿の風情を残しつつ、でも空調暖房はしっかり効いてて快適です。 (2)窓は風情のある木枠の窓を外側に残し、内側には障子風サッシ窓が入っているので断熱はしっかりしています。 (3)畳や床も綺麗です。 (4)鏡台や茶箪笥など昔ながらの湯宿の風情を残しつつ、テレビは壁掛けの大きいタイプです。BSも入ります。 (5)お布団は羽根布団です。 (6)トイレは共同ですが、清潔ですし、ウォシュレット&暖房便座です。 (7)渓流側の眺めは小さな滝(白糸の滝)も見えて大変美しいです。 私は雪景色を楽しみたかったので、あえて極寒の雪の季節に行きました。雪見をしながら露天風呂に入り、お部屋から渓流の雪景色を楽しみました。外気温は氷点下になっていましたが、お部屋も廊下も暖房がしっかり効いていましたし、何より源泉かけながしの温泉のお湯が高温なので寒さはまったく感じませんでした。 また冬に行きたいと思います。
Terjemahkan
Tamu
Menginap di Mei 2023
Teman
0 ulasan
4.0/5
Luar Biasa
Diposting pada 31 Mei 2023
まず旅館に着いてすぐ、建物の外観が独特で良い感じです。 部屋は玄関の真上の部屋で窓の木製の桟の細工が素敵でした。 温泉はなんと言っても白猿の湯がインパクト大です。 中に入るとノスタルジックな空間で湯気で煙る階段の下に丸い湯船があります。 湯船の中のふちに少し段があり、そこに足をかけて中に入ると深さは160cmの私でギリギリ首下でした。中心は少し浅くなっていました。 食事はダイニングでしましたが、テーブルごとに仕切りがあったので、落ち着いてできました。 夜も朝も品数があり美味しかったです。
Terjemahkan
6/9
Tamu
Menginap di Jul 2023
Sendiri
0 ulasan
4.0/5
Luar Biasa
Diposting pada 25 Jul 2023
日帰り温泉で利用させて頂きました。安く入浴できて良かったですが、湯治部は確かに施設が古く、掃除が行き届いてはなかったように思います。 とはいえ、日本最深の白猿の湯は、気持ち良く、たまたま誰もいないため、ゆっくり湯浴みが出来ました。 従業員の方も丁寧に対応してくれて、好印象でした。昔ながらの湯治場という趣でした。 レンタカーで行きましたが、横道にずれて、敷地に向かう小道は冬なら怖いなと思いました。
Terjemahkan
Tamu
Menginap di Nov 2022
Lainnya
0 ulasan
1.0/5
Diposting pada 13 Nov 2022
日帰り入浴で立ち寄りました。午後2時から午後3時が有名な「白猿の湯」が女性専用になるので、その時間に妻が利用しました。それ以外の時間は混浴なので正直その時間に限られます。その時間を見計らって団体旅行者の日帰り入浴がやってきます。滞在時間が1時間ほどなので、ちゃんと入浴すればよいのですが、妻の入浴中に10人ほどの70代のやってきたそうです。大騒ぎで階段を下りてきて、脱衣することも無く置いてある洗い場の椅子を湯舟の周りに並べ置いて、足も洗わずに「足湯!足湯!」とバタ足をしたそうです。あまりの傍若無人さに注意をするも聞き入れられず、他に入浴していた方々は逃げ出したそうです。帽子や服にはクラブツーリズムと書かれたバッチを付けていたので確信犯なのでしょう。旅行会社からそのような足湯を勧められているのかもしれません。妻は館内の他の湯に逃げ出しましたが、そこにも同じ団体がやってきて足湯を始めたそうです。旅館も容認していることだと思いますので、花巻から行く時間を考えたら行かない方が良いかもしれません。団体がいなければ不快なことは無かったので、先に確認するのをお勧めします。
Terjemahkan
Tamu
Menginap di Nov 2022
Pasangan
0 ulasan
1.0/5
Diposting pada 7 Nov 2022
旅館部と湯治部があり、両方とも泊まりました。お風呂だけは良かったです。湯治部は全館古くて非常に汚いです。湯治部なので古いのは承知の上だし構いません。ただ問題なのは、掃除がなってなくて本気で汚かったこと。宿泊した部屋の天井から埃でできた蜘蛛の巣の糸のようなものが何本もぶら下がって隙間風にふかれてユラユラ揺れていました。ここでご飯食べるの?共同の洗面所も古いのは構いません。ただ、拭けばとれるような汚れ多数、というか長年掃除をサボってきた証のような汚れ方をした洗面所、ゴミのような汚れたマット?が放置、座るのが憚られるような古くて汚れたソファ、触るのがためらわれるような汚れた掃除用具・・・。汚すぎて歯を磨くとか顔を洗うとかできなかったです。共同トイレも女性は和式2つ、洋式2つありましたが、洋式1つには、真っ黒に汚れてびしょびしょに濡れた雑巾?マット?が床に放置されていて使用不可(もしかして水漏れか雨漏りの応急処置?)。館内ありとあらゆるところに蜘蛛の巣や、ホコリでできた糸みたいのがぶら下がっていて、本当に気分が落ちた。廊下の隅っこは物置になってるし、使われていない部屋も多い。3階への階段は閉鎖されていて3階は真っ暗。見るたびにゾッとするのでなるべく見ないように。もしかして湯治部は従業員が清掃・管理しなくて良いエリアなんでしょうか?お客が掃除と管理をしなきゃいけないとか?本当にほったらかし状態でした。古いのはいい。でも汚いのは嫌です。お金取って客を宿泊させる以上は、もう少し気合い入れて掃除してほしいです。良かった点は、バスタオル、浴衣、灯油ファンヒーターが湯治部なのに無料だった。でもせっかくの良かった点を打ち消すだけの恐ろしい破壊力がありました。もう絶対泊まりたくないです。ちなみに旅館部は湯治部に比べて天国でした。共同トイレもきれいだし普通だった。廊下も暖房がきいていて快適だったし、食事も良かった。部屋は古いけど掃除は普通にしてありました。それと旅館部と湯治部、スリッパが違います。これ、区別されているのはなぜでしょう?湯治部の客が旅館部の共同トイレを使わないようにかな???と推察しましたが。トイレ前でトイレ用のスリッパに履き替えなきゃいけないので、そこでバレるように?スリッパに気を使うより、湯治部のトイレを快適にして頂ければ解決するかと。
Terjemahkan
Tamu
Menginap di Agt 2022
Pasangan
0 ulasan
4.0/5
Luar Biasa
Diposting pada 15 Agt 2022
ここの良いのは何と言っても温泉です。熱めのお湯に首まで浸かり至福の時間。あ、風呂は深く立って入ります。雰囲気抜群。 泊まりは十三月と言うアッパークラスに宿泊しましたが、サービス、部屋付き露天風呂、食事は素晴らしいレベル。 一点私に合わなかったのはインテリア。この素晴らしい自然の中にあるので派手派手なインテリアは残念でした。
Terjemahkan
Tamu
Menginap di Jun 2022
Bisnis
0 ulasan
2.0/5
Diposting pada 4 Jun 2022
混浴の立ち湯 女性専用の時間に入ったのに、確認しにきたのはなんと男性の職員 しかも普通に扉を開けて 「男性は入っていませんか?」って当方女性で裸なんですけど 声だけならともかく目が合った。普通にのぞきました 私はその時、手に服を持ってたからとっさに隠したけど、隣にいた女性は 素っ裸 わざとですか?不愉快です
Terjemahkan
Tamu
Menginap di Des 2021
Pasangan
0 ulasan
5.0/5
Fantastis
Diposting pada 19 Des 2021
温泉にハマり出した頃は色付きのお湯に憧れましたが、今は足元湧出の温泉にハマっており、こちらは足元湧出で日本で最も深い浴槽を持ち、温泉好きには有名な旅館となります。 施設や料理にはこだわらずお湯の良さだけに惹かれて予約したのですが、老舗ながらコロナ対策もしっかりしており、清潔感も十分。 料理は量も少な目ですが、価格を考えればかなり頑張っていると思います。 お湯はもちろん文句なしです。 名物の深い浴槽となる白猿の湯は、深さもあるため浴槽の淵に突っ伏すようにして足を浮かせたり、もたれかかるようにして足を浮かせたり出来るので、普通に座る浴槽よりもリラックス出来ますので、非常に気持ちいいです。 また、大きな浴槽の隣にぬるい小さな浴槽もあるため、交互に浸かれば長くお湯を楽しめます。 そういう意味では、下田にある金谷旅館にも通ずるものがあります。 足腰の不自由な高齢者には手すりがないため少し苦労しそうです。 混浴ですが女性専用時間もあります。 なお、高速道路を降りて車で向かうと下流側からアクセスすることになると思いますが、上流側の橋から旅館を眺めると古き良き建物の風情を感じられるのでお勧めです。
Terjemahkan
kenichi
Menginap di Okt 2021
Lainnya
3.0/5
Diposting pada 11 Okt 2021
チェックイン時の対応については、男性従業員の親切丁寧な説明と部屋までの案内で老舗旅館に相応しい対応と感じました。 しかし、翌日早朝6:30出発で対応した従業員にはガッカリしました😓 コロナ禍の中、マスクもせずに、お願いしてあった朝食弁当を持参し、履いて来たサンダルをお願いすれば、入口にある下足入れにありませんかと聞かれ、無いと答えると中の方へ探しに行き中には有りませんとの返答。 私自身も中の方へ探しに行き、私の名前が書いてある場所を見れば、きちんと所定場所にあるでは無いですか。 この従業員はどこを見て無いと言っていたか見当も付きませんし、挙句にもし無ければ入口にある旅館のサンダルを使ってくれと言われましたが、正直、決して綺麗とは言えないサンダルを言って来ました。 出発時のやり取りが無ければ、全体的に非常に良い印象でしたが残念です。 PS:温泉について、立って入る温泉の表示はしっかり有るのですが、常時入れる露天風呂の表示が無く従業員に確認し案内して貰った状況でした。 従業員も分かりづらいですよねと言っていましたが、表示を追加すれば良い話しではないでしょうか⁉️
Terjemahkan
Tamu
Menginap di Okt 2021
Lainnya
0 ulasan
1.0/5
Diposting pada 17 Okt 2021
日帰り・デイユーズで格安のを予約して、部屋にトイレ・バスがネットの写真ではあったのですが、実際は小さい和室で中からロックもできない状態だったので、残念でした。値段の割に高かったです。
Terjemahkan
Tamu
Menginap di Sep 2021
Teman
0 ulasan
5.0/5
Fantastis
Diposting pada 21 Sep 2021
立ち湯が有名な、600年の歴史を誇る温泉宿です。 古いですが、お掃除も行届いていて、気持ちよく止まれました。ベテランの70代のボーイさんがいました。お料理も程よい量で、地産のものが美味しかったです。飲み放題も付けれますので、飲む方にも良いと思います。
Terjemahkan